戻る 戦車研究室付属別館 写真資料館

日本海海戦100周年記念 7 記念艦三笠

『戦艦三笠ライトアップ&護衛艦 電灯艦飾』

ページ       

日本海海戦100周年記念 戦艦三笠ライトアップ

日本海海戦100周年記念 記念艦三笠 ライトアップ1  Battleship Mikasa, flagship of the Imperial Japanese navy at the Battle of Tsushima.

色調変更

1024c

1024d

 

壁紙

1280×1024

1280×960

1024×768

1024×768c

1024×768d

ライトアップされ、黄金に輝く記念艦三笠

 

日本海海戦100周年記念 記念艦三笠 ライトアップ2 日本海海戦100周年記念 記念艦三笠 ライトアップ3

日本海海戦100周年記念 記念艦三笠 ライトアップ4 日本海海戦100周年記念 記念艦三笠 ライトアップ5

 

日本海海戦100周年記念 記念艦三笠 ライトアップ6 日本海海戦100周年記念 記念艦三笠 ライトアップ7

これで日本海海戦100周年記念行事における記念艦三笠のライトアップは終わりです。 すでに撮影可能枚数は心細くなっており、新港埠頭の護衛艦の電灯艦飾の方へ向かいます。 海上自衛隊では記念日やなんらかの重要な行事があった際、満艦飾や電灯艦飾が行われる事があります。 護衛艦にこのような装飾を行い、行事に花を添えます。

記念艦 三笠

三笠は1900年に英ビッカース造船所で敷島型戦艦の4番艦として建造、奈良県の三笠山から艦名をもらい戦艦三笠として就役する。 当時海軍予算は逼迫し、とてもではないが新しい戦艦を建造する余裕は無かったものの、困った山本権兵衛(後の総理大臣)が西郷従道に相談すると彼はこう言ったそうである。
「山本さん、それは是非とも(軍艦を)買わねばなりません。予算を流用するのです。勿論違憲です。議会で違憲を追及されたら二重橋で腹を切りましょう。2人が死んでも軍艦が出来れば本望じゃないですか」 (ウィキペディアより)
今では考えられないが、このような面白いエピソードもあった。

日露戦争では連合艦隊旗艦として黄海海戦を戦い、日本海海戦では東郷平八郎元帥が乗艦し海戦にのぞみ、被弾多数を受け113名もの死傷者を出しながらも戦い抜いて日本軍を大勝利に導いた。 この時の死傷者については、今も艦の各部に戦死者名プレートが展示されている。
海戦後、弾薬庫の爆発により佐世保にて爆沈、大破着底するものの引揚げられる。
その後は予備役になるも有事においては再度戦列に加わり活躍した。
1923年関東大震災にて岸壁に激突して損傷し、退役となるも保存すべしとの要望強く、3年後の1925年に横須賀にて記念艦として保存される。 軍縮条約に問題が無い様にということで軍艦として使えないように艦底部をコンクリートで固めてしまい、岸壁に埋め込まれる形で記念艦となった。 この時、艦首が皇居を向く形で設置されている。
三笠は世界三大記念艦のうちの一隻である。

戦後は米軍により接収され、艦上部は撤去されてキャバレー、ダンスホールや水族館にされてしまい、金属泥棒などにも部品を次々と剥ぎ取られて記念艦三笠は荒廃してしまう。
この荒廃を見たイギリス人ジョン・S・ルービンがジャパンタイムズに寄稿し反響を呼ぶ。
1945年9月1日、東郷提督を尊敬するニミッツ提督が彼の乗艦であった三笠見たいと思い、横須賀の記念艦三笠を訪問。 荒廃した三笠を見て心を痛めたニミッツ提督は、この艦がこれ以上荒廃するべきではないとして歩哨を立て警備するよう命じた。 この記念艦の保存を強く希望した彼は上記を文藝春秋に寄稿、原稿料を全額三笠の保存に寄付された。 これにより三笠保存の機運が高まって保存活動が開始され、1959年復元工事開始、1961年完成し現在に至る。
復元については、米軍が撤去したものは確認できるものについては返還されたとある。 なお、1958年にチリの戦艦アルミランテ・ラトーレが退役し翌年日本において解体される際、同じイギリス製であったことからチリ政府より部品の寄贈が行われるという幸運により、三笠の復元度がより良いものとなったことは特筆に値する。 なお、短照灯などは海自の護衛艦からも譲り受けている。 砲関係はすべて新造したダミーであり、一部は動かす事ができるようになっている。 近年、艦尾の提督室にも新しく増設されている。

現在三笠は財団法人三笠保存会が保存にあたっている。 ペンキの塗り替えや補修など、年間の維持費は2000万円以上とも聞いている。 寄付も受け付けているので関心のある方はどうかご協力を。

財団法人三笠保存会
TEL.046-822-5225/FAX.046-822-9822
〒238-0003 神奈川県横須賀市稲岡町82-19

見学について

☆乗艦時間 ※入艦は閉艦の30分前まで
4月〜9月   9:00〜17:30
3月、10月  9:00〜17:00
11月〜2月  9:00〜16:30

☆休艦日 12月28〜31日

☆乗艦料
大人 500円
高校生 400円
中学生以下 無料
20名以上の団体、障害者、自衛官は割引あり

 

 


 

護衛艦 電灯艦飾

護衛艦たかなみ (DD-110)   護衛艦はつゆき (DD-122)

掃海母艦ぶんご (MST-464)   潜水艦救難母艦ちよだ (AS-405)

電灯艦飾 - 護衛艦はつゆき122はつゆき

こちらは新港埠頭の護衛艦です。 電灯艦飾で飾られています。 すでに公開は終わった後ですが、警備員さんの了承を得て、限定的ながら埠頭へ入らせてもらう事ができました。

 電灯艦飾 - DD-110 護衛艦たかなみ1 電灯艦飾 - DD-110 護衛艦たかなみ2 

電灯艦飾 - DD-110 護衛艦たかなみ3

ここで撮影しているのは護衛艦たかなみ(艦番110)です。
この他、護衛艦はつゆき、掃海母艦ぶんご、潜水艦救難母艦ちよだ、の3隻がいたもようです。 おそらく後ろに写っているのがはつゆきと思われますが、ここより先へは立ち入れないので確認できませんでした。 しかし昼間三笠の方から見えたのは護衛艦はつゆきでしたので、動いてもいないはずなので間違いないと思われます。 なお、両艦の横にもそれぞれ一隻ずつ接舷しています。

 電灯艦飾 - DD-110 護衛艦たかなみ4 電灯艦飾 - DD-110 護衛艦たかなみ5

電灯艦飾 - DD-110 護衛艦たかなみ6 電灯艦飾 - DD-110 護衛艦たかなみ7

この夜間撮影もかなり難航しました。 なにしろ艦そのものが海上に浮いている為、露光時間2秒の間に揺れて動いてしまうのです。 これには参りました。 電灯艦飾を撮るのは予想外に大変でした。 しかし撮影を繰り返しているうち、波の頂点ではわずかの間ですが揺れがなくなる事に気付き、それを狙って撮影します。 そうでなくとも強い海風に吹かれて身体の固定が難しい中での撮影です。 根気との勝負でした。 動画 (wmv 370KB)

電灯艦飾 - DD-110 護衛艦たかなみ8 電灯艦飾 - DD-110 護衛艦たかなみ9 

電灯艦飾 - DD-110 護衛艦たかなみ10 

電灯艦飾 - DD-110 護衛艦たかなみ11

 電灯艦飾 - DD-110 護衛艦たかなみ12 電灯艦飾 - DD-110 護衛艦たかなみ13

電灯艦飾 - DD-110 護衛艦たかなみ14 電灯艦飾 - DD-110 護衛艦たかなみ15 電灯艦飾 - DD-110 護衛艦たかなみ16 電灯艦飾 - DD-110 護衛艦たかなみ17

右側に艦番405が見えます。 ということは潜水艦救難母艦ちよだです。 たぶん後ろにいるはつゆきの隣が464掃海母艦ぶんごでしょう。

日本海海戦100周年記念 DD-110 護衛艦たかなみ 電灯艦飾イルミネーション

電灯艦飾 DD-110 護衛艦たかなみ

 

電灯艦飾 - DD-110 たかなみ18 電灯艦飾 - DD-110 たかなみ19 電灯艦飾 - DD-110 たかなみ20

ラスト、持って行ったデジカメのメモリ全てを使い切って終了。

京浜急行横須賀中央駅に徒歩で戻ります。 終了したのは午後9時過ぎ。 帰宅は深夜0時ごろでした。  さすがに横須賀は遠かったですが、今回のイベントは大変満足できるものでした。 艦船のライトアップや電灯艦飾のイルミネーションは、実際に見てみるとなんとも言えない感動がありますね。 大変素晴らしいイベントでした。 今後もまた機会があれば狙ってみようと思います。

以上で日本海海戦100周年記念イベントの報告を終わります。 ありがとうございました。

 

護衛艦 電灯艦飾
「光の祭典 電灯艦飾」
(神奈川県横須賀市・横浜市)
護衛艦や氷川丸のイルミネーションと横浜の夜景

ページ       

前のページへ ← 選択ページへ戻る → トップへ戻る

 

リンクや画像等、何かお気づきの点がありましたら、管理人までお知らせ下さい。

戦研別館バナー3

戦車研究室付属別館 写真資料館

日本海海戦100周年記念 戦艦三笠ライトアップ&護衛艦 電灯艦飾