あっ、見つかったッ!(爆) ここは羊のゴキブリ置く茶攻略です。 でも、まずは自力でのプレイをしてみてね。
PANZER FRONR bis - 12th July 1943 Oktjabrskij -
2004/3/16
〜オクチャブリスキ攻略番外編〜 by羊
☆必殺! ゴキブリ置く茶! (第4回パンフロオフお題)
コレは何かというと、車輌変更のお遊びプレイです。 自小隊は全てティーガー、そして敵T−34をオリオール/75にして防戦するシナリオです。 なにしろオリオールは正面が頑丈で、まず正面撃破はできません。 ましてや超高速で突入してくるので、いかに生き残りつつ数を減らしていくかにかかっています。
非常に難易度の高いシナリオですが、戦法を自分で考えたい人には良いシナリオでもあります。 まず、まともにやってもクリアはできません。 味方の采配命です。 どこに誰を配置するか。 刻一刻と変化する戦場で確実な判断ができるかどうか。
生き残れるかどうかは全て貴官次第。 色々試行錯誤しつつ手を考えてみて下さい。
さて、それではここを見つけられてしまったので白状しましょう(笑)。
とりあえず図をご覧下さい。
まず21号車はレッドライン手前まで全速後退。 途中、草原をちゃんと通すのも忘れずに。 続いてアントンは北へ。 ベルタもポイント1まで北上です。
そして自車ですが、ボイント1まで北上しつつ、砲塔2〜3時、照準距離1200。 オリオ−ルが丘の上を右へ高速移動してるのが見えたら停止して射撃開始です。 敵が丘を降り始めたら、超信地旋回しつつ照準を追います。 ここでは撃破状況により近距離にも姿が見えると思いますが、ほとんど照準調整してるヒマはないので見当で撃たねばならないです。 21号車の正面へ迫り、移動が遅くなってくれば変更した方がいいです。
自車側面近距離のは横で突然こちらを向く事があるので、優先順位は上です。 この状態(砲塔3時〜4時、車体東向き)のまま敵第一波を全滅させます。 始末が終わったら周囲をよく確認しましょう。 野砲の落下も注意しつつ、ベルタとともにそれぞれポイント2の方へやや後退します。 双方とも状況を見ながらじわじわと後退すればいいです。 ヤバければ後退しつつ射撃です。 あとは、自車正面は僚車に任せ、僚車の方へ接近してる敵を叩いていきます。
主に21号車の方へ行く敵を叩きますが、自車の周囲のチェックも忘れずに。 左翼(マップ右上)はアントンとベルタが防いでくれるはずですが、それでも抜けて自車側面までくる奴もいます。 もし左右を挟まれたら、”お茶の時間”を忘れずに。 オリオール/75のHEAT弾は貫通力85mm程度なので、ティーガーの側背面80mmを垂直に近い角度なら撃ち抜けます。 しかし超信地旋回で車体の角度を変えて、真横、真後ろでさえなくしてやればとりあえず4時方向からの攻撃でも貫通しません(それ以内は危険)。 後ろに回られたからとパニックを起こさないように、冷静に対応して下さい。
なお、砲塔周囲も80mmです。 砲塔を3時とかに指向していた場合、垂直に当てられると貫通します。 砲塔は丸いのでそうそう貫通しませんが、やられてしまったら運が無かったとあきらめるより他ないでしょう。
また、車体砲塔正面は100mmなので貫通される事はありませんが、どうもバイザー貫通が多発する事があるようです。 これはまああれだけガシガシ被弾してたら仕方ないかもしれませんね。 故障よりこっちの方が多かったです。 これ以外に自車の被弾シーンをみていると、どうも砲塔リングを撃ち抜かれたっぽい疑いもありますが、砲塔リング貫通はまだ詳細がはっきりしてないので何とも言えません。
もうひとつ、周囲の敵に気をつけようという事ですが、HEAT弾は1500mから効果を発揮します。 元々実際でも有効射程は1300程度だったとの事なので、遠距離でも平気で撃てるCPU(コンピュータ操作)戦車の有効射程外の命中撃破を無くすための処置であると思えます。
しかしこれだけ敵がウヨウヨしてる戦場では、油断するとその1000m以上の距離からの一撃があったりするんですよ。 後退していればその可能性は少なくなりますが、右の敵を撃とうとして車体もそちらへ向けていた時、左翼の丘の上からの1発が偶然側面を撃ちぬいたりするんですな。 これも時折発生していました。 注意外の位置からの1発なので、これを防ぐにはほぼ敵全ての位置を戦術マップで確認せねばならないことにもなります。 後退せずに戦っていたりすると発生しやすいです。 特に後半右翼の敵は横に並んで小隊で接近してくるので、どれかいい角度で飛んで来る場合があるのです。
さて、正面のオリオールですが、側面にも敵がいなければ、前進してやる事で敵があわてて後退しようとして側面をさらしてくれる事があります。 また、逆に後退する事で、距離が開いてオリオールも移動しようとして側面をちらっと見せてくれたりもします。 角度が20度くらいなら、車体側面へ高速徹甲弾をぶち込んでやれば撃破可能です。 残骸が転がってる所へうまく引き込んでやる手もあります。 残骸を避けようとして側面を見せてくれます。 まあそれでも、砲を向けたとたんこっちに向き直るオリオールはまるで人間が操作しているようでこの上なく憎たらしいのですが(´д`;) これもプログラムだとしたら、ソユーズ恐るべし、です。
以上が私の攻略です。 後退してしまう分、時間は4分をなかなか切れないですが、生存率は高い戦法ではあるはずです。
パンフロオフで主催の峠の虎さんは自車は右翼へ移動してました。 それで僚車の前へ殺到する敵を横から撃破されていました。 この戦法は難易度が高いようですが、時間の無駄が無くなる分、3分台を叩き出せる戦法です。
では、ウデに覚えのある方はチャレンジしてみて下さい。 オクチャなのでそんなに時間が掛からないので何度でもやりやすいはずです。 最初のうちはどうにも打つ手が見つからずヘコむかもしれませんが(^^;)
★『ゴキブリオクチャ
攻略動画』
(wmv形式動画/19.8MB/9分56秒)