2003/1/2 架空戦車版ちょっとだけ追記
ドイツ トレーニング1攻略 − German Training1 −
今回の攻略指令は「ドイツ トレーニング1」。
ここは特に難しい事も無く、本当にトレーニングなマップですが、ただの攻略ではつまらないので、速攻最短クリアを考えてみましょう。
では、マップを見て下さい。
<図をクリックすると大きめの図を表示します/リンクを「新しいウインドウ」で開くと文と交互に見ることができます>
ここでは僚車はいません。 自車の”シトロン(レモン)”と友軍の”キルシェ(さくらんぼ)”の2輌のIV号H型戦車だけです。 敵は4輌のM4シャーマン、1輌のM4A1シャーマン長砲身の計5輌が相手です。 敵の中に混じってる長砲身は攻撃力が高いので要注意です。
さて、まずは開始と同時に右5時方向へ旋回し村の中央へ向かいます。 この時、砲塔も右へ回しつつ、高速徹甲弾に交換します。 砲の指向は自車の進行方向の2時です。 D地点へ来ると、F地点へM4(敵3)がボカージュを突き破って出てきますので、1撃で仕留めましょう。 距離は約500です。 これを撃破したらE地点まで前進、車体を北へ向けて、砲は10時方向、地点Cへ指向して停止します。 すると地点CへM4(敵1、2)が前進してきますので、速やかに撃破します。 敵1は大丈夫ですが、敵2はちょうど土手が邪魔になって砲塔上部しか見えません。 距離900、精密射撃で撃破しましょう。 照準に時間を掛けると停止状態から動き出すので速射が必要。
2輌とも仕留めたら、安全な方法を選択するなら車体をキルシェの方向へ向け、砲をG地点へ指向して待ち伏せ。 ここへは長砲身が来るので注意ですが、こいつが急に停車したり通り過ぎたりと安定しません。 奴の挙動を素早く判断し、なるべくならキルシェがやられたり、逆にキルシェが長砲身を撃破したりしない内に撃破しましょう。 しかし走行射撃に自信のある人ならそこで停止せず、砲を9時へ向けて一気にH地点へ! ここへ来るまでに照準画面に入って、ほんの一瞬の時を捉えて長砲身へ必殺の一撃を叩きこみましょう。 どうしても当たらない場合は地点Hで急停車、即座に射撃すれば、そして一撃で仕留められればなんとかなります。 狙うは砲塔正面です。 キルシェに反応してやや側面を見せている場合もありますが、側面は運です。
長砲身を始末できれば地点Iへ。 最後のM4が来ます。 ここまで速攻ができていればM4は橋を渡ってこちらへ向いた頃です。 やや時間がかかっているとすでに地点Iまで来ています。 できうるなら、停止せずに撃破したいところですが、そこまでは無理な方は停止射撃です。 砲塔か車体下部、星の辺りを。
私の場合、最短で1:18(ただし最後のM4に1発弾かれてるので、1:15はいけそう)です。
なお、これは「DOM’S HP」での戦友の『庭雨』氏に教えていただいた方法ですが、初期地点Cで車体を村へ向け、砲をA、B地点へ向けて待ち伏せ、まずはA地点へ来たM4を距離1300mで、次にちょっとだけ前進してから地点Bへ来る2輌目を距離400で撃破、それから地点Dへ向かう方法があります。 ただ、これをやるとキルシェか敵3かのどちらかがやられてしまう可能性があります(たいていキルシェ)。 しかし時短にはこちらの方が早いかもしれません。 自分にとってどちらがいいかは色々試してみましょう。
ちなみに氏はなんと1:02でクリアされてます(゚д゚;)ぐは〜
To Be Training2...
2003/3/8 by羊