PANZER FRONT bis  2003/6/16
アルジャンタン攻略 - Argentan - 15th August 1944 -  by羊

今回はアルジャンタン(bis版)攻略です。
今回紹介する攻略は基本的にbis版でのものです。 このアルジャンタンは前作ノーマル版とはかなり変ってしまった事で知られています。 何かというと敵の配置が全然違います。 前作では右の橋を渡って脱出ポイントに先回りもできたんですが、今回は待ち伏せがあって難しくなってます。 しかしその代わりbisでは装甲車の脱出阻止が時間の競争ではなくなったためわざわざそちらへ行く必要はなく、ゆっくり(脱出第1陣は速攻で阻止せねばならないが)攻略できます。
ではマップ1を見て下さい。

今回はクリックしても大きくならないよ(笑) マップ1

 <アルジャンタン Argentan - 15th August 1944>

まずは僚車への指示です。 2号車は自車を避けてちょっと左へ出てから地点Bへ向かいます。 次に3号車は左へ大きく迂回して地点Aへ向かいます(途中で敵の装甲車の残骸に引っ掛からないように注意。AかBかはどちらでもいい)。 彼らの任務は、地点A、Bにて砲撃を開始(射撃指示)、2門の対戦車砲に榴弾の雨を降らすことです。

では自車です。 まず右へ出て、目の前の邪魔なマスカーを追い越しつつ砲弾を高速徹甲弾に交換します。 再び左車線へ戻しながら全速で前進すると、道路にゆるい段差があるので、段差を過ぎた直後に急停車すると同時に即正面12時へ射撃用意。 直後に正面をIV号駆逐戦車L48(敵1)が通過するので良く狙って偏差射撃で側面を一撃で仕留めましょう。 ここでは必ず左車線で停止する事。 右車線にいると相手に発見されてしまい、通過せずにこちらへ撃ってくる事があるためです(しかも建物の向こうで停止したりする)。 こうなると時間の無駄でしかないです。 なお、あまり狙い過ぎると通過されてしまうし、ましてや背後からマスカーのアホたれ(#゜A゜)に追突されてしまうので、射撃時間も限られてしまいます。 落ち着いて、しかし速やかに撃破できるように練習が必要です。 ここで撃破できないと奴は街右下へ向かい時間の大幅なロスとなります。 そうなってしまうと正面下部を高速徹甲弾で撃破するか、マスカーと撃ち合ってるのを側面撃破せねばならなくなりますが、すぐ右からIII号突撃砲G(敵4)も出てくるのでまずい状態になります。 ましてや左を逃走する装甲車も急いで3輌とも始末せねばならないのです(1輌くらいなら逃げられても大丈夫だったかな)。 しくじったら素直にやり直した方が賢明でしょう(優先順位は当然ながら最重要目標の装甲車)。
で、敵1をうまく仕留めたらすぐ前進して十字路を左へ(地点F)。 曲がったら即停止&射撃用意。 目の前を3輌の装甲車が逃げていくのが見えますので、速やかに3輌とも仕留めましょう。 間に合わず先頭の1輌くらいに逃げられるかもしれませんが、その時は急いでG地点まで前進して逃げる装甲車を背後から射撃して脱出を阻止して下さい。 現在の距離に100mちょいほど追加して撃つと当りやすいです。 なお、装甲車は榴弾で撃破できます(ただし角に当ると効果が無い場合が)。 腕に自信があるなら徹甲弾でもいいですが、徹甲弾を外すと命中率判定にかなりマイナスとなってしまうので榴弾で撃った方が賢明、というわけです。 当てられないならあえて高速徹甲弾を使うのも手ではありますが…。
地点Fで見事3輌とも仕留められたら、ちょっと左へ移動して街中のPAK(対戦車砲/敵2)を砲撃してもいいでしょう。 直撃させなくとも建物にうまく当てれば爆風で撃破できます。 ここで撃破せず後回しでも構いませんが(地点Hで攻撃/後述)、状況で判断すればいいです。 狙う余裕があったら攻撃してみる、くらいで。  なお、この攻略ではマスカーは残念ながら助けられません。 彼はあきらめましょう(´д`;) 彼を助けるためには橋をの向こうに出現する敵全てを始末せねばなりませんが、図2敵19のIII突Gがラストの装甲車(敵20)の引き金になってるので、この段階で敵の全滅が不可能になるからです。

さて、地点F〜Gへ行く頃には右からIII突G(敵4)が出てきます。 高速徹甲弾で車体上部か下部を。 車体中央は高速徹甲弾でも弾かれるので注意が必要です。 撃破したら反転して地点Hへ。 ここからも建物の間を撃つ事で間接的にPAK(敵2)を破壊できます。 終わったら、あるいはすでにPAKを撃破しているなら高速徹甲弾にすぐ変更して地点Iへ。 2時方向、距離1800mにIII突Gが見えます。 なるべく一発で撃破を。 III突Gに照準するより、その手前の地平に2000mの照準線を合わせるとうまく撃破できます。 ここでは前に出過ぎない事。 左奥からのPAK(敵6/図2)の射線に注意。

ARGENTAN - 15TH AUGUST 1944 マップ2 図2

続いて図2を見て下さい。 上で書いた通り、まずは僚車敵6のPAK射撃指示にて撃たせます。 戦術マップ上にPAKが表示されてなくとも大丈夫です。 建物の裏手に榴弾を雨あられと叩き込ませましょう。 僚車はあまり射撃精度は高くなく、手前に落ちやすいので、やや左上に指示するといいです。 また、僚車は数発撃つと射撃を止めるので、撃破報告が入るまで何度も射撃指示を出して撃たせます。 敵が戦術マップ上に表示されている場合は、直接狙わせると徹甲弾を撃ってしまうため(僚車は自分の視界外にあるPAKには戦車と勘違いして徹甲弾を撃ってしまう)、やや左上に射撃指示しましょう。 僚車がちゃんと榴弾を撃っているか、音を良く聞いておきましょう。 ボンッというこもった音が榴弾です。 徹甲弾を撃つとバンッっという音がします。  敵6を撃破したら次は反対側の敵7を攻撃させます。 ここにもPAKが隠してあり、自車地点Kへ向かうのを狙って待ち伏せていますので情け容赦なく榴弾をぶち込ませ破壊させます。 僚車の役目はこれだけです。 表に出してもやられるだけなので。

お次は自車の番。 地点I/Jから敵5のIII突Gを撃破したら、全速で地点Kへ。 ここまでは止まらずに行きます。 止まらなければ左右のPAKの砲撃は当りません。 地点Kで急停止し、正面のIII突G(敵8)を撃破します。 続いて砲を10時に向けて地点Lまで前進して、ボカージュの陰から敵9のIII突を暗殺します。 撃破したら地点Mまでやや前進しつつ榴弾に変更。 正面の道路を左から右へ脱出しようと走ってくる装甲車2輌(敵13)を撃破します。 至近距離なのであわてて取り逃がさないように。 始末したらちょっとだけ顔を出して敵10、112輌のIV号駆逐戦車L48を側面撃破します。 車影が重なってるので見にくいですが、間違い無く2輌とも撃破します。 ここでは、ボカージュからギリギリ見えるくらいでないと敵に発見されてしまうので、煙幕を張ってからその中に入って撃つのがいいでしょう。 この2輌を撃破すると左奥に敵12のIII突Gが出現します。 遠距離の上、地形の関係で車体上部しか見えてません。 よく狙って撃ちましょう。 ここでも地平に2000mの照準線を合わせると当りやすいです。

敵12を撃破したら道路へ出て、砲を11時に向けつつ地点Nへ。 ここへ来るとライン通過で11時方向、距離900位に敵14のIII突Gが出現します。 慌てずに始末しましょう。 終わったら次は地点O〜Pまで全速前進。 地点Pへ来るとボカージュの陰に敵15のIII突Gが見えます。 ただし見える位置は微妙なので、砲を11時にむけたままゆっくり前進、発見次第射撃しましょう。 すぐ撃てば敵は側面をこちらに見せているはずです。 ここにはもう1輌、敵16のIII突Gが隠れてます。 地点Pからはかすかに影が見えるので、照準をうまく重ねて距離1100くらいで見当を付けて榴弾を撃ってみましょう。 当らなければ上下にずらして更に撃ちます。 突撃砲や駆逐戦車は側面が薄いので、垂直なら75mm榴弾でも撃破できます。 当っても撃破できなかったら、改めて通常徹甲弾に交換してからそのまま撃てば撃破できます。 地点Qまで前進し、ボカージュを突き破って背後から攻撃してもいいです。 これらの敵2輌は、前作で鉄道線路をたどって一気に敵装甲車の脱出ルートである地点Oへ向かって阻止線を張る、という戦法に対抗するためにbisで配置されたのでしょう。

これらが片付いたら時計回りで街道を通って地点Rまで戻ってきます。 18にIV号駆逐L48がいるのでこっそりボカージュの陰から狙撃。 向こうを向いてるので、発見されたら旋回中に側面を狙ってもいいです。 始末したら一気に地点Tまで全速。 ここの陰に敵19のIII突Gが隠れてるので、ひるまず突撃します。 すると敵は至近距離の遭遇に驚いて、こちらを撃つよりも脅威度により後退を優先させるので、そのスキに撃破しましょう。 地点Sで停止してもいいですが、ここからはIII突Gの上部しか見えないのであまりお奨めではません。

さて、敵19を撃破するとようやくラストの装甲車が2輌出現します(敵20)。 地点Uへ急行し、落ち着いて撃破すれば全ての任務終了です。 

 

今回の攻略は、というか私の攻略は可能な限りハイスコアを狙うものがほとんどですが、別に右回りでなくとも、地点Mから周囲の敵を始末したあと左下へ向かうのもありです。 しかし地点Tから左上へ向かうのはあまりお奨めしません。 右回りルートだと2分ほどタイムロスがありますが、しかし4輌の敵を撃破するので”1000点×4輌−タイムロス180秒(仮定)×100点”で、約2000点ほどプラスになります。


2003/6/16 羊

戻る